作業メモ

MPEG-4動画データ音量変更

2024-10-12 23:36:56
2024-10-13 01:35:21
目次

作業内容

  • ビデオカメラで録画したMPEG-4動画の音量を変更する

  • 画質の劣化を防ぐため、再エンコードは不可

手順1:事前確認

1. OS確認

  • ターミナルから下記のコマンド操作を行う

   taiyo@Mac-mini ~ % sw_vers
   ProductName:		macOS
   ProductVersion:		13.2.1
   BuildVersion:		22D68

2. ffmpeg確認

  • ターミナルから下記のコマンド操作を行う

   taiyo@Mac-mini ~ % brew list --version ffmpeg      
   ffmpeg 5.1.2_5

手順2:音声データ作成

1. 音量調整

  • LaunchpadからiMoveを起動する

  • iMoveの『メディアを読み込む』アイコンをクリックして、ビデオカメラで録画したMPEG-4動画ファイルを開く

  •  開いた動画のアイコンをタイムライン欄にドラッグ&ドロップする

  •  右上の『ボリューム』アイコンをクリックして、音量を調整する

2. 音量調整後の動画ファイルを出力する

  • iMoveのメニューバーから『ファイル』→『共有』→『ファイル...』を選択して、動画ファイルを出力する

  • 出力ファイル名:volume-up.mp4

3. 音量調整後の音声コーデックを確認する

  • ターミナルから下記のコマンド操作を行う

   taiyo@Mac-mini ~ % ffmpeg -i volume-up.mp4 2>&1 | grep "Audio:"
     Stream #0:1[0x2](und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, stereo, fltp, 70 kb/s (default)

4. 音量調整後の動画ファイルから音声データを抽出する

  • ターミナルから下記のコマンド操作を行う

  • 出力ファイル名:volume-up.m4a

   taiyo@Mac-mini ~ % ffmpeg -y -i volume-up.mp4 -vn -acodec copy volume-up.m4a

手順3:動画データ作成

1. ビデオカメラで録画したMPEG-4動画ファイルから無音動画データを抽出する

  • ターミナルから下記のコマンド操作を行う

  • 出力ファイル名:no-sound.mp4

   taiyo@Mac-mini ~ % ffmpeg -y -i origin.mp4 -an -vcodec copy no-sound.mp4

2. 音量調整後の音声データと無音動画データを合成する

  • ターミナルから下記のコマンド操作を行う

  • 出力ファイル名:complete.mp4

   taiyo@Mac-mini ~ % ffmpeg -y -i volume-up.mp4 -i volume-up.m4a -vcodec copy -acodec copy complete.mp4

この記事を書いた人

taiyos